Quantcast
Channel: バイクのカタログハンター日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

ラビット。人の誕生から、葬儀まで大活躍!!

$
0
0
イメージ 1

お坊さんとお医者さんが乗っていたイメージは60年代初期。
これ「ALWAYS三丁目の夕日」の影響もあるでしょうが、思い出せないにしてはなぜかかなり具体的な記憶がある。
おそらく実際に見た訳ではなく、1960年代当時の映画かドラマでそういうシーンがあったのを見て、あたかも実際に見たかのように偽の記憶が作られていた気もします。

主人公があわてて医者を呼びにいく。「先生早く、早く来てください!!」医者にそう告げた後、全速力で走って、家に戻ろうとする。
フレームの外側から走る主人公を一気に抜いて加速していく医者とラビット。(ここ、笑いをとるシーン)

イメージ 2

随分昔の話ですがラビットに乗っていた(という)お坊さんがいて、その人は持っているだけのベスパの事も「舶来のラビット」と呼んでいました。
僕の舶来ラビット、じゃなくてベスパ125は走行距離こそ数千キロと少ないわりに無敵の操作性。壊れない、丈夫、信頼性全てが完璧なバイクだったんで、ベスパを指差し「おう、これ持ってくかい?」なんていわれたときにも頑として「いや結構です」と断れる心の強さがあったわけです。

その時は。

イメージ 3

VWは日本市場で「ゴルフ」に本来の「ラビット」という名前を付けられなかったのは富士重工「ラビット」があったからだそうです。

1番上のこの表紙はピクニックですな。おっさんが構える2眼レフカメラと遠くを走るスバル360が肝(きも)です。
ラビットは「2輪の乗用車」がキャッチフレーズ。
この90ハイスーパーは最高時速85km/h。燃費はなんと70km/h。キー付きリヤトランクにはビール缶なら2ダースも入る利便性。えっ?ビール?ダメじゃないですか。お酒を広告に使っちゃあ。

まさか表紙の男女、お酒を飲んでるわけじゃあ……。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>