Quantcast
Channel: バイクのカタログハンター日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

CB750とホンダのスクランブラー

$
0
0
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

CB750のフランス版カタログ。
CB750のカタログは見たことないものが市場に次々と出てくる。
CBにあまり関心がなかったせいかこのカタログが本当に珍しいものなのか分からない。普通のカタログコレクターはなぜか海外版カタログにあまり関心を持たないのだ。その気持ちはちょっとだけ分かる。
残念なことにパンチ穴あり。ったく!!どうして穴なんか開けるかなぁ。
これが「Kいくつか」なんて聞かないでください。詳しくないので無知が恥ずかしいです。ホンダのCBナナハンはFとかKとかFourとか呼び方の違いもよく分からないです。

イメージ 5

スクランブラーの謎。
とくにCLってどこまでラフロードに耐えられるのか。750のバリエーションにはもちろんCLなんてなかったのだが、CB450のCL版だったらあった。ホンダのスクランブラーカタログを見るとハンターカブも「CL」の仲間だったことが分かった。
このCL450のタイヤはどの程度ラフロード向けだったのか。
最高速は155km。クランクケースにはプロテクター。アップマフラーの格好良さについてはまったく申し分ない。
350/250についてはタンクが上を向いたSL350風。珍しい、じゃない知らなかっただけ。なんとなくロックバンド「KISS」を思わせるタンクグラフィックもあった。
このカタログ、ただ持ってるだけで最近ページを開いたこともなかったので気がつかなかった。

イメージ 6
イメージ 7

CLといったらこれ。ツートンカラーのCL250/350販売店カタログ
ロードタイヤと同じっぽく見えるが、ちゃんと専用ブロックタイヤ装備。マッドガードやフェンダーも専用設計。
この角度から見ると立体感やら重量感も厚みもなんとなく分かりやすい。
僕がCLで興味あるのはこのタイプからで、CL72の黒銀メッキはあまり好きではない。なんとなく薄汚れて見えるあの感じが好きじゃなかった。
心は変わりやすいので、今はどうか分からない。要は僕は派手好きなのだ。
ラフロードの可能性より「ただ格好いいからアップマフラー」という理屈のほうが僕には当然すっきりくる。

イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10



Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>