Quantcast
Channel: バイクのカタログハンター日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

2ストロードとスクランブラー。ヤマハから

$
0
0
イメージ 1

FS-1の80ccです。珍しくないですか?
ヤマハの排気量別機種名アルファベット表示で80ccクラスが「G」なのかどうかは不明です。排気量73cc で機種名は80G6Sになります。
50cc の海外向けにはタンデムステップ付きWシートがあるのに、逆に80ccでもシングルシート仕様。

イメージ 2
イメージ 3

アップハンにメーターはヘッドライト一体型、
ウインカー/ミラーはありません。
馬力はFS-1の国内最強6psに対し4.9hpしかない。FS-1は5速まであったと思いますが、こいつはおとなしく4速。それも7500までしか回らないとは。
輸出仕様より国内販売のもののほうが過激とは珍しい。
FS-1ボアアップ版ではなく、別種のエンジン搭載モデルかもしれないです。

国内仕様50ccも載せておきます。tetsuさんからいただいたカタログです。
69年発表当時最速クラス原付でした。

イメージ 11
イメージ 10

一文字ハンドル、ロングタンク、シートストッパー付きシングルシート。この時代は原付スーパースポーツがロードレーサーっぽい外観で一番過激でした。
80ccと違う編み目の細かいマフラーカバーがなんとも粋です。

イメージ 4

こちらは四角タンクの125スクランブラー
ヤマハAS-1の125ccのマフラー左右振り分けスクランブラーモデルです。
国内名称もこの海外向けと同じAS-1C。

実は僕はAS-1にスクランブラータイプがある事を忘れていました。

イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

どうでもいいですが、一番上の写真の太め男性が着ているのはパーカーですかねえ。いやこの当時だったら「ヤッケ」っていうものかもしれないです。
女性の方は、同時期のヤマハ車のカタログにも登場してる人に見えます。もち論他人の空似かもしれません。

国内仕様に対してマフラーがやや短いというか、逆に国内仕様は排気部分にさらに一本ぶっ刺さっているような、そんな印象です。
騒音対策ですかね。国内仕様の四角いミラーがオシャレです。

イメージ 8
イメージ 9


Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>