分かっています。アメリカンバイクにゃ詳しくないです。
NVちゅうこの車種についても何も書けないから、話をごまかそうと「旅」の話に振り替えようとしてるだけです。
アメリカンバイク=旅、なんと短絡的な……。
テレビ番組にバイク乗りのオヤジが出てくる時決まって「ワイルドで行こう」がBGMに使われるのと同じように、これまた単純なる発想です。
こんなアメリカンバイクで北の北海道を走りたいという思いも、もう昔の忘れてしまった夢みたいなものです。
怠け者の今の僕にとってせいぜい国内の旅先で4輪の軽をレンタで借りて、街をぐるぐる走り回るくらいが精一杯の冒険行為です。
若い頃は朝5時台に出発して昼には日本海を見ながら食事するなんてこと平気でした。我ながらよく体力あったと感心します。
初めての糸魚川で腹が減って普通のレストランに飛び込んで軽く食べ、再度走り出ししたところ、なんとわずか数キロに「これぞ旅の魅力」といえる魚河岸食堂昼食街が並んでいるじゃありませんか!!
旅にはこういう苦い思い出もありました。
これぞ「自分史」にとっての負の歴史「糸魚川事件」として記憶しています。
アメリカンバイクのVツインから派生したロードバイクはかなり好きです。ルネッサとかMT-01とかNV400SPやカスタムとか。
この頃は都会走りを意識したアメリカンバイクが何種類か売られていて、サバのようなブルーのタンクの輝きを都会のネオンで反射させていました。
4気筒や並列ツインじゃ、こういう味付けになっちゃうのでしょうね。
アメリカといえば友人から古いガソリンスタンドについてのサイト紹介記事が送られてきました。
クルマも人もファッションもこれぞメイドインアメリカ。
当時の音楽が聞こえてくるようです。ミッドセンチュリーのアメリカ。
このサイトは必見です
Registered restrooms, free hot dogs and drinks and uniformed service station attendants!
And all the cars were made in the U S of A. This will take you back!
Click Here: Old fuel Stops
And all the cars were made in the U S of A. This will take you back!
Click Here: Old fuel Stops
無料のホットドッグとドリンクは分かるのですが、Rejistered restroomsってなんだ?