Quantcast
Channel: バイクのカタログハンター日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

ヤマハの350ワイアールツー

$
0
0
イメージ 1

ヤマハ350 YR 2。タンクは長けりゃ格好いい、とされていた頃のヤマハのエースです。シートやらの造形にはまだ手が入っていない時代。
R1から始まって、R2、R3といった進化があったらしい。
その後モデルチェンジして350RXになる。このR2は海外向け専用マシン。

イメージ 2

350cc=アールです。
上の写真はドイツ人の持ってるR2。さすがにシートは付け替えていますね。
こいつの一つ前、R1はヤマハ初めて350cc。
おなじみの3億円事件で使われたフェイクの白バイです。リヤシート上の小物入れはお菓子の缶カンをスプレーで白く塗ったやつだった。警視庁のポスターで見て、これだけは強烈に覚えている。

イメージ 3

350が出る前は305cc が一番偉かった。
R3の時代には305ccのM2がカタログに載っていて、250D3の上位機種の位置づけだった。

さて一番上のソノートのR2ペラカタログ、裏はどうなっているかというと

イメージ 4

裏面のITOMはイタリアかフランスの50cc専門メーカー。
僕の大好きなペダル付きスーパースポーツASTOR 4MSだとかオートマチック、3Mなんていう製品がある。いいじゃないですか。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>