Quantcast
Channel: バイクのカタログハンター日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

カタログの話あれこれ。

$
0
0
イメージ 1

CX650ターボのカタログ。疾走を上から見るの図。
500ccが650ccになったとして、CX全体のプロポーションもイメージも変わらない。この表紙の、真上からの写真は今までの横からのカットに飽きたという訳じゃないだろうとは思う。ううむ。
とにかくぼくは「俯瞰」の写真のカタログが大好き。
1にCX、2にPaso、3にスズキのバンデット。これ以外はあんまりカッコいいものは少ない。

イメージ 2

カッコよくないのは、俯瞰カタログはスクーターが多いからなのだ。
ヤマハのシグナスとT-MAXカタログが(持ってはいないが)俯瞰写真。俯瞰写真カタログを集めようとヤフオクで見たら高い!シグナスカタログごときが1000円だとお?
カワサキではエストレアとZXR750カタログも俯瞰写真。車種は忘れたが緑色のロードバイクでピンぼけで俯瞰写真のカタログもあったはずだ。

エストレアは2種類並べて、タイプの違いをひと目で理解させる。
ZXRの場合はライダーにとっていちばん見慣れている景色を載せたのだな。
この写真ちょっとだけ、ウエストが締まっている色気を感じてしまった。
スズキバンデットのカタログにはさらにウエストが色っぽい俯瞰写真がある。残念。持っていたら画像をアップするのに。

イメージ 3
イメージ 4

ゼファー周辺のカワサキカタログは凝っていて、美しく「和風」の味付け。
ここら辺がいいなあ、とは何度も書いていたが、このことは知らなかった。
ゼファー750カタログには2種類あるってこと。
ある時気がついた。
花が右を向いてるのと左を向いているのがある。カワサキのロゴの位置が違う。そう、表紙写真はどちらかが逆版なのだ。

イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

2種類のカタログは右綴じと左綴じ。
通常の文庫本などは文字が縦書きだから右綴じで、マニュアルなど図面が多く文章が横書きのものは左綴じだ。
ゼファーカタログの表紙の次の見開きページには、文字組が横のものと縦のものがある。
面白いことにニッポンの老舗オートバイ雑誌2誌はそれぞれ綴じが正反対。
「オートバイ」は文字は基本が縦組 表紙の右側に綴じがある
対する「モーターサイクリスト」は横組。表紙の左側に綴じがある。
ゼファー750の場合気に入ったカタログだったんでたまたま2部持っていたから気づいたのだが、ひょっとしてこれもそうかもしれない。ゼファー1100カタログ。「書」を描いた日本風カタログも同様の表紙バリエーションだった記憶があるのだが。
一冊しか持っていないので確証はない。

イメージ 9



Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>