こいつは正体不明のクラシックカスタムバイク。
メーカーがどこまで関与したかどうかは分かりません。
ロングツーリングモデルなのか、それとも耐久レーサーレプリカなんですかね。CB250RSのようなタンクシートのデザイン処理がホンダっぽいです。
1980年といったら映画「MADMAX」公開の翌年。この頃からやっと2眼ヘッドライトが出はじめたのかとか、興味が尽きません。
カウル。私ゃ古い人間ですからフェアリングなんて言いません。
カウリングです。
風防モドキなら経験ありますが、フレームマウントのちゃんとしたカウルの付いたバイクはほとんど乗った事ないです。
アグスタの350に最初付けていましたが、外しちゃいました。あの感覚、ハンドルを切ってるのにカウルは前を向いたままってのが理解できなかったっす。この頃のホンダバイクってのは大げさなビールピッチャー状のカウルをやや高めにくっつけていて、CBX400のインテグラなど見映えより実用性重視でした。CB750Fや下のCBX1000などはなかなかサマになっていました。
この後CB1100Rでは下部をカットし、やや低めにセットしてシートカウルもこれとのバランスよく大げさにしたものを装着しました。