Quantcast
Channel: バイクのカタログハンター日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

カワサキ250A1サムライ

$
0
0
イメージ 1

250A1が「SAMURAI」で350A7が「AVENGER」。
バイクの機種名を覚え始めた頃、350ccA7のペットネームが「サムライ」だと思い込んでいた気がする。誤解なのかも知れない。雑誌でもそう呼ばれていた気がするが確証はない。
これって伝言ゲームのような思い違いかな。

イメージ 2

ダブルクレードルフレームにアルミシリンダー、2ロータリーバルブ……。
カワサキの意気込みは数字に表れている。ヤマハ、スズキの同クラスを大きく引き離す動力性能。最高出力31馬力、ゼロヨン15.1、最高速度165km/h。あまりの速さに振動で螺子が緩むとも言われていた。

イメージ 3

60年代最後の年、ダブワンタイプのラグビーボール型ツートンカラータンクのA1/A7はモデルチェンジされ、二代目マッハっぽいタンク形状に変わった。僕がこのバイクを知ったのは後期型からだった。当時貰ったカタログにはきっちり載っている。実車はモーターショーで見たはずなのに、まったく覚えていない。
その後カラーリングびグラデーションが入りますますマッハっぽくなった。アップマフラーのスクランブラーモデル、つまり250A1SSはA1Sに較べゼロヨンがほんのわずか速い。

イメージ 4

モノクロ後期型A1Sのペラチラシの裏面は白のマッハスリー。A1/A7のカタログといえば表紙にバイクが出てこない、国内版の通称「赤いジェットヘル」がおなじみだ。雨宿りしながらタバコに火をつける男のカタログだがA1/A1SSのものは持っていない。

珍しいカタログだった。そして未だに入手しそびれてしまった。

イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

イメージ 8


Viewing all articles
Browse latest Browse all 533

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>